有限会社オンウェーブ(東京都千代田区)は、このたび、自分でつくる風力発電機の第二弾として、直径50cm級風車により風速1m/sのそよ風でも発電するマイクロ風力発電機を開発しました。
このマイクロ風力発電機は、誰でも簡単に組み立てることができ、風速1m/sから発電し、ニッカド電池やニッケル水素電池などの手軽な充電用電池、カーバッテリー(風速1.5m/sから)等に充電することができ、風速3m/sで1W(直流電圧12V出力時)の発電をすることができます。
これにより、平均風速4m/sという日本の環境に合わせることができ、海岸、山頂などの強風が吹く場所でなくても、内陸地、盆地、都市部などのそよ風に対応し、子供から大人まで楽しみながら組み立てることができ、また本格的に風力発電を行うことができます。
また、従来、自作用の組立式風力発電機では、難しいとされる強風対策を独自方式の『ベンディングロッド方式』(特許出願済)により解決し、強風においてもブレード(羽根)の回転を止めることなく、安定して発電することが可能です。
そのほか、この製品の販売に加え、お客様のご要望に応えるシステム製品への取組み及びカスタマイズ等のシステムインテグレーションも行います。
本製品は、2006年10月24日より発売致します。

商品名
|
:
|
マイクロ風車発電機 『信州の風 WT-1AG2』
|
発売日
|
:
|
2006年10月24日
|
価格
|
:
|
132,300円(税込)~
|
■応用分野
学習教材、広告塔、モニュメント、独立電源システム、防災電源、エコライフ、ウインドセラピー、防風対策等
■製品概要
この製品は、手軽で安価に誰でも風力発電を体感でき、実用にも耐えることを目指し、開発・製品化した風力発電機です。
手軽さが特徴で風力によって発電された電力は、高価な大型バッテリーではなく、ニッカド電池やニッケル水素電池などの手軽な充電用電池に充電することやLED、豆電球に直結して利用することが出来ます。
従来、自作用の組立式風力発電機では、難しいとされる強風対策を独自方式の『ベンディングロッド方式』(特許出願済)により解決し、突風や強風においてもブレード(羽根)の回転を止めることなく、安定して発電することが可能です。
また、今回開発したAG2発電機は、低速回転でも安定した発電が可能なため、50cm級の風車でありながら、風速1m/sのそよ風でもスムーズに回転し発電を開始して、3m/s(1W)の発電を行える性能があり弱風地域において非常に有利となります。
また、豊富に用意されたオプションパーツにより様々なバリエーションへと展開することができ、自分だけのオリジナル風車を作ることもでき、小中学校をはじめとして、各種教育・研究機関でも教材用キットとして幅広くご利用頂ける製品です。
■主な特長
本製品は、他製品と比較して次のような特長があります。
- 誰でも簡単に組立てできます。
- そよ風(1m/s)から発電し、風速1.5m/sから12Vバッテリーに充電を開始します。
- 低風速域での発電能力が優れており、弱風地域に有利です。
- いつ見ても回っている風車を印象づけることが出来ます。
- 独自ベンディングロッド方式により強風対策が万全です。
- 純国産機ですので、サポート体制が万全です。
- オプションによりデザイン、発電性能を自由自在です。
(ブレードの形や色はお好み次第)。
- ベランダ、屋上、屋根等へ容易に設置できます。
- 構造が単純なため、メンテナンスが簡単です。
- 初期導入費用の低減が可能です。
■主な仕様
定格出力(定格風速)
|
1W(3m/s、DC12V出力時)
|
出力電圧
|
DC12V
|
発電開始風速
|
1m/s
|
発電開始風速
|
1.5m/s(12Vバッテリー接続時)
|
ローター
|
58cm ダウンウインド方式
|
ブレード枚数
|
3枚(オプションにより変更可)
|
強風対策
|
ベンディングロッド方式
|
発電機型式
|
AG2(多極永久磁石式交流発電機)
|
詳細情報は、下記のウェブサイトをご覧ください。
http://www.onwave.co.jp/jp/products/wt/wt-1ag2.pdf
*********************************
本製品に関するお問い合わせ先
*********************************
有限会社オンウェーブ エコエネルギー推進室
URL: http://www.onwave.co.jp/
Email: info@onwave.co.jp
TEL 03-5821-0521(10:00~12:00、13:00~17:00/土日祝日を除く)
|